ジャーナリングとは、自分の思考を文字にして可視化することで、自分の思考を客観的に観察し、気づきを得たり、自己理解を深めることの出来る瞑想のことで、書く瞑想とも呼ばれている。
ジャーナリングのやり方
紙とペンを用意する。頭に浮かんできた思考をひたすら紙に書いていく。
この際、ペンを走らせる手を止めないようにする。
もし、何も浮かんでこなければ、「何も浮かばない」という意味のことを書く。
一定時間、例えば3分や5分、書いたら、書いた文字を読み返し、観察する。
思考を文字にすることで、可視化し、客観的に観察する。
その結果、自分の思考と距離を取ることが出来て、自分を客観視することが出来る。
無意識的に行なっている思考も書き出される為、自分では気づいていない自分の思考パターンや、
思考の癖が明らかになり、自己理解が深まる。
思考を文字化 → 可視化 → 客観視 → 観察 → 観察結果
ジャーナリングで期待できる効果
・思考と距離が取れる。
思考を客観視することで、思考と距離が取れるようになり、
マインドレスネスな状態から抜け出すことが出来る。
・思考整理。
複雑に絡み合った思考を整理することが出来る。
・心のもやもやの解消。
自分の内側にある感情を紙に書き出し、外部に表現することで心のもやもやが解消される。
・無意識の意識化。
無意識的な思考も紙に書き出されるため、自分の思考パターンや思考の癖、思い込みが明らかになる。認知行動療法で言うところの自動思考やスキーマが明らかになる。
私のジャーナリング体験
私はマインドフルネスの源流であるヴィパッサナー瞑想の修行者です。
「ジャーナリングサロン サティ」代表で、ジャーナリング講師でもある、
私のジャーナリング体験についてシェアさせていただきます。
・自己受容
ある時、私は瞑想中に妄想に囚われていた。
サティ(気づき)が入らなかった。
ジャーナリングを行い、書いたものを観察してみると、
サティが入らない自分を情けないとジャッジしていることが分かった。
「サティ入らなくても、まあいっかあ・・・」
私はサティが入らないことを受け入れた。
すると自分のことを情けないとジャッジしなくなった。
自分を受け入れることが出来たのだった。
・心のもやもやの解消
数日の間、私は心のもやもやが晴れない時があった。
ジャーナリングをしても一向に晴れなかった。
それでもジャーナリングを続けていると、やがてあることに気づいた。
数日の間、心のもやもやを解消しようとジャーナリングを行なっていたことに。
私はジャーナリングを行う動機が「心のもやもやを解消しようとしていること」だと気づいていなかった。
しかし、そのことに気づくと、心のもやもやが晴れた。
無自覚だった自分の心を自覚した。無意識の意識化。
・思考パターン、思考の癖に気づいた。
事実かどうか、延々と検証し、考え続けている思考の癖、思考のパターンに気づくことが出来た。
ジャーナリング講座
私のジャーナリング体験を元に、ジャーナリングを習得したいという方や、自己理解を深めたいという方、 気づきを得たいという方に向けて、ジャーナリング講座を開いています。 私のジャーナリング講座では、ジャーナリングによって、自分の心に光を当てることで、気づきを得て、 自己理解を深めるジャーナリングを学び、習得することが出来ます。 マインドフルネスと、ヴィパッサナー瞑想、そしてジャーナリングの修行による、気づきや観察、洞察に基づいたマンツーマンの徹底指導。 ジャーナリング講座へのお申し込みは下記リンクからどうぞ。
MOSH
ジャーナリング講師|プロフィール
こんにちは。
「ジャーナリングサロン サティ」代表で、ジャーナリング講師の永井陽一朗と申します。
私はマインドフルネスの源流ヴィパッサナー瞑想の実践者です。
ヴィパッサナー瞑想とは、古代インドの仏教の始祖ブッダが行なっていた瞑想で、
内面に対する気づきを深めます。マインドフルネスとは、禅や、ヴィパッサナー瞑想、ヨガなどの要素をブレンドしたもので、
今の瞬間に注意を向けることで心を整える方法です。
ジャーナリングによって無意識の意識化が起こり、たくさんの気づきを得ました。
まさに書く瞑想です。自分を苦しめている思考の癖にも気づくことが出来ました。
私のジャーナリング体験を元に、ジャーナリングを習得したいという方や、
気づきを得たいという方に向けて、ジャーナリング講座を開いています。
ヴィパッサナー瞑想とジャーナリングの実践経験に基づくマンツーマンによる徹底指導で、ジャーナリングを習得していただきます。
皆様がより豊かな自己探究の旅を進められるようお手伝いさせていただきます。
MOSH